本文へ移動

サステナビリティ

サステナビリティ

快適な空間の提供

建物内の清掃をはじめ、排水管清掃、貯水槽清掃などにより、清潔なトイレ、安全な水を提供しています。
適宜適正なメンテナンス・改修を通じて安全で快適な環境を提供することで建物の長寿命化、それによる省資源化、廃棄物の削減を推進しています。

ごみの減量化・再生利用

本社ではごみの減量化と再生利用に力を入れています。
2022年度の資源ごみ・廃プラスチック類の排出量、前年比23.4%減を達成。452kgの金属資源をリサイクルしました。

地域社会への貢献

  • 全国の拠点では地元地域のイベントへの協賛を行い、地域活性化に努めています。
  • 大学などの部活動に協賛し、スポーツ文化の振興を応援しています。
  • 交通安全協力や地域清掃のイベント、シルバー人材や障がい者へ清掃方法の指導などを行っています。
  • 台風や地震といった自然震災などの発生時には積極的に社内で寄付を募り、募金活動に協力しています。

ダイバーシティ

毎年継続的にベトナム人実習生の受入れを行っています。管理団体と協力し、日本での生活をスムーズに進められるよう様々なサポートを行っています。また、生活支援だけでなく、資格取得(ビルクリーニング技能士)に向けた教育にも力を入れており、ビルクリーニング技術のベトナムへの拡散を促進しています。

活躍する従業員のうち、43%は女性です。

産前産後休暇、育児休業などの取得も多く、職場復帰もしやすい環境となっています。
厚生労働省が女性活躍推進の状況が優良な企業を認める「えるぼし」認定も取得。

省エネルギー化

温浴施設にて原水を加熱する際に、従来の温水ボイラーの前段階に、籾殻を燃やして加温する籾殻ボイラーを導入。温水ボイラーの稼働を抑制することで省エネルギー化を実現しました。
なお、籾殻を燃やした後に残る燻炭を肥料として再利用することで、「廃棄物となっていた籾殻を無駄なく活用しています。

ペットボトルキャップ回収

2009年から本社各フロアにペットボトルキャップの回収場所を設けています。まとめて団体に寄付することにより、プラスチックのリサイクル資源に生まれ変わるだけでなく、その収益は世界の子どもたちのワクチン購入や障がい者支援、子どもたちへの環境教育等、様々な社会貢献活動に役立てられています。

グリーン購入

清掃現場では環境に配慮した生分解性の高い植物由来界面活性剤を使用した、環境ホルモン、PRTR法非該当の洗剤等を積極的に使用しています。
TOPへ戻る